干支というと、子丑虎卯辰巳・・・・・の何年を思い浮かべる方も
多いと思いますが実は、これ干支ではなく、十二支です。
十干・・・甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸
訓読みでは、きのえ、きのと、ひのえ、ひのと・・・・と表します
この十干と十二支が組み合わさったものが「千支」です
十干と十二支は総当たり的に組まれるわけではなく甲/子(きのえ/ね)
から順番通りに組み合わせるので10と12の最小公倍数である60年後に
最初の組み合わせが廻ってきます。これを「暦を一回りして、もとに還った」
ということで「還暦」と呼ばれています
営業部 吉澤